
-
- 商工会のご案内
- 商工会の戦略
伝統を活かし、会員の夢を実現する商工会
合併(平成18年4月1日)による新商工会の戦略として平成17年11月に三珠上九一色商工会・市川商工会・六郷町商工会合併協議会で策定された市川三郷町商工会ビジョンです。
このビジョンに基づいて商工会の運営並びに業務を推進しています。

Part1 行動戦略
平成18年4月よりこれまでの三珠上九一色商工会の三珠地区、市川商工会、六郷町商工会が合併して、新たに「市川三郷町商工会」が発足しました。
新しい商工会がこれから目指すべき方向性を次のように「行動宣言」として掲げます。

- 「行動宣言」の主旨説明
- 市川三郷町商工会は、旧三珠町の歌舞伎・旧市川大門町の和紙・旧六郷町の印鑑と、それぞれの地域においてわが国の代表的な伝統技術等を有し、現在もこれらの継承を行い、大切に守っています。
このような地域の伝統ある文化や工芸等を、これからも継承して活かしていくと共に、商工会の基本である会員満足度の日本一を目指して、会員の夢を実現するような新たな時代変化にも対応した商工会づくりを市川三郷町商工会の行動すべき宣言とします。
Part2 基本戦略
市川三郷町商工会の「行動宣言」を実現するための基本戦略として以下の3つの内容をあげます。

- 基本戦略1:会員満足度の向上
- 行動宣言のサブタイトルにあるように「会員満足度日本一」を実現するために、現在の会員へのサービス力の向上や、新会員の増加策の検討を含めて会員が満足する商工会づくりを目指す。
- 基本戦略2:地域振興の実現
- 地域産業の担い手としての商工会は、商業や工業、サービス業などの振興をはじめ地域の活性化に積極的に取り組み、地元の生活者をはじめ新町を訪れる多くの人々の満足度を向上するような活動を実施していく必要があります。
- 基本戦略3:安定した商工会運営
- 国や県、市町村などからの商工会への補助金等は年々減少するものと予想されます。
このような中で、商工会が将来にわたって充実した会員サービスを行っていくためには、これまで以上に行政との協力体制を強化し安定財源を確保すると共に、自主的な財源確保を探っていく必要があります。
Part3 具体的事業
行動宣言を具体化し、市川三郷町の産業を活性化するために次のような事業を行います。
会員満足の向上
- 「会員満足度日本一」実現事業
-
- 全役職員が会員満足度を高めるための意識の高揚を図る
- 会員満足度調査の実施
- 会員との密接なコミュニケーションづくり
-
- 会員向けホームページ作成及び情報交流事業
- 経営革新事業
-
- 経営革新プログラムの作成
- 新製品開発事業
- 個別事業所アドバイス事業
- 新規事業の開発支援
-
- 地域資源活用事業の創出
- 新製品開発事業
- 新製品開発のための各種相談会・研修会の実施
- 異業種交流事業
- 各種相談会・研修会の実施
-
- 記帳代行、決算関連
- パソコン等IT関連
- 経営革新関連
- 資格取得講習
- 販売関連
- その他
- 個別企業の経営力向上及び経営革新事業
-
- 個別事業所への経営アドバイス
- 一店逸品運動の展開
- 異業種交流事業
- 経営研修会の実施
- 生活者・消費者との意見交換会の実施
地域振興の実現
- 地場産業及び伝統文化継承育成事業
-
- 地場産業振興ビジョン策定
- 文字の里構想の実現
- 個別地場産業等の事業所アドバイス事業
- 工業等振興事業
-
- 地域産業計画策定
- 産業別振興計画策定
- 地産地消の積極化
- 特産品開発事業
-
- 特産品開発事業
- 地域ブランドづくり
- 観光振興事業
-
- 観光振興計画の策定
- ゆっくりずむ事業
- 観光関連業者の創出と既存事業者と連関支援
- 商業活性化事業
-
- 商業振興計画策定
- 個別店舗の強化策
- ポイントカード事業・サービスシール事業の支援
- 福祉・防災事業への取り組み強化
-
- 建設業者等による高齢者住宅への無料簡易診断
- 防災に係る事業展開の勉強会実施
- 各種イベント事業の実施
-
- 既存イベントの見直しと継続
- 新商工会イベントの実施
- その他
-
- 環境をテーマにした地域づくり
- 地域振興や産業面などにおいての若手後継者育成
安定した商工会運営
- 役員のリーダーシップの発揮
-
- 商工会役員が組織のリーダーとして先頭に立って活性化を図ります。
- 会員の利用促進の増加
-
- 会員が利用しやすい商工会、気軽に立ち寄りやすい商工会を目指します。
- 職員の能力向上
-
- 会員の要望にこたえうるために職員の能力向上を図ります。
- 収益事業・自主事業の実施
-
- 商工会の運営対強化のために収益事業や自主運営事業などを実施します。
- 行政との協力体制強化
-
- 商工会は地域産業の担い手として行政と一緒になって市川三郷町の活性化を図ります。
- ヒトづくり・組織づくりの実施
-
- 各種事業の推進や地域の発展のために地域リーダーの育成や事業ごとの組織づくりを行います。
Part4 全体の流れ
行動宣言を具体化し、市川三郷町の産業を活性化するために次のような事業を行います。

