早川町観光物産推奨品

このシールが張ってある商品は、以下のいずれかを満たしています。
@早川町の地場産業、伝統産業です。
A早川町内で生産、加工しています。
B早川町の歴史、文化を表現しています。

早川町観光協会・早川町商工会

 

 

詳細は、製造者等にお尋ね下さい。

 

 

雨畑真石硯

商品特徴

硯を作る原石は、雨畑以外からは採石出来ない良質のもので、白雲母族の他に類を見ない質の良い硯を作るのに最適な頁岩を使用しています。また、往古から地場で作られており、全国的に知名度がある特産品です。

販売場所 硯匠庵
価 格 販売品の全ての形状・質が異なるので来店の上ご確認下さい。
製造者 硯匠庵
住 所 〒409−2734   早川町雨畑709−1
電 話 0556(45)2210
e-mail amehata@suzurinosato.com
H P http://amehata.suzurinosato.com

 

雨畑ブラックシリカ

商品特徴

常温でも高レベルで遠赤外線を放射する特性を持っている「雨畑ブラックシリカ」は、硯の原石を加工したものです。この天然石を使用し、ネックスレスやブレスレット等アクセサリーを作りました。

販売場所 硯匠庵
価 格

4,000円〜

製造者 硯匠庵
住 所 〒409−2734   早川町雨畑709−1
電 話 0556(45)2210
e-mail amehata@suzurinosato.com
H P http://amehata.suzurinosato.com

 

岳流窯の陶磁器

商品特徴

やわらかい梅の文様が好評。急須や汲出しは、奈良田の土を使用、いぶし銀の光沢が人気です

販売場所 自社の展示販売所(とくり・杏や)・白根館・慶雲館
価 格

急須(8,000円)・切立湯呑(3,000円)・汲出湯呑(2,300円)
※写真掲載品の価格です、その他多数を取り揃えております。

製造者 硯島焼岳龍窯
住 所 〒409−2734   早川町雨畑2382
電 話 0556(45)3042
e-mail c3yone83@salps.net
H P http://ao.gmobb.jp/anzukome10/index.htm

 

 

木工房淳司の木製品
(写真立・くつべら・木皿・ナタ)

商品特徴

石畳、古き家並みの赤沢宿で、木の温もりを大事にして制作しています。

販売場所 木工房淳司
価 格 1,500円〜
製造者 木工房淳司
住 所 〒409−2733   早川町赤沢259
電 話 0556(45)2557
e-mail  
H P http://www.salps.net/user/a4yo-036/

 

シカ角アクセサリー

商品特徴

町内で捕獲したシカの角を加工した、オリジナル商品のペーパーカッターとキーホルダーです。

販売場所 西山農園(湯島の湯)
価 格 700円〜
製造者 深沢 肇
住 所 〒409−2726   早川町千須和392−73
電 話 0556(45)2656
e-mail  
H P  

 

バードコール

商品特徴

早川町に自生する木を使用したバードコールです。もともとは、狩猟の道具として発達したものですが、今はバードウオッチングで、鳥を近くで見るために使います。早川町の自然に触れながら鳥の観察を楽しめます。
※春に使用すると効果的です。

販売場所 南アルプスプラザ・野鳥公園
価 格 1,000円
製造者 南アルプス邑野鳥公園
住 所 〒409−2726   早川町黒桂745
電 話 0556(48)2621
e-mail info@hayakawa-eco.com
H P http://hayakawa-eco.com/yacho/

 

早川町フィールドミュージアム
公式ガイドブック「めたきけし」

商品特徴

早川町民が地域を歩き発見したお宝が満載のガイドブックです。観光施設で使えるクーポン券もついています。
これを読むと早川がますます好きになると思います。

販売場所 町内観光施設21ヶ所・通信販売「旬の直送便」
価 格 300円(一冊)
製造者 NPO法人日本上流文化圏研究所
住 所 〒409−2727   早川町薬袋430
電 話 0556(45)2160
e-mail info@joryuken.net
H P http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/

 

山ぶどうワイン
 「恋紫」とワインゼリー

商品特徴

山葡萄とカベルネ・ソービニヨンとの交配品種「山・ソービニヨン」を原料(町内産)にした本格的な赤ワインです。ワインゼリーには、このワインがたっぷり入っており、野趣に満ちてコク深い味が手軽に楽しめます。

販売場所 麓の直売所、奈良田の里、南アルプスプラザ、慶雲館他町内観光施設、旅館等
価 格 650円(ゼリー) 2,100円(ワイン)
製造者 南アルプスふるさと活性化財団

住 所

〒409−2713   早川町保1236

電 話

0556(45)2507

e-mail

info@hayakawa‐zaidan.com

H P

http://www.hayakawa-zaidan.com

 

生芋こんにゃく

商品特徴

生芋こんにゃくは、農家の方が手塩にかけ育てたこんにゃく芋を生芋のまま使用し、手作りで仕上げた昔ながらのこんにゃくです。
先人の優れた伝統と技術が受継がれています。シコシコと歯切れがよく、風味豊かな美味しいこんにゃくで、田楽、煮物に最適です。

販売場所 奈良田の里・南アルプスプラザ・南アルプスふるさと活性化財団
価 格 200円(ブロック)
製造者 南アルプスふるさと活性化財団

住 所

〒409−2713   早川町保1236

電 話

0556(45)2507

e-mail

info@hayakawa‐zaidan.com

H P

http://www.hayakawa-zaidan.com

 

白鳳味噌

商品特徴

町内・県内産の良質の大豆(あやこがね)と、麦麹、麹、塩のみを使い、蔵で一年以上じっくりと成熟させた無添加手づくり 味噌です。
又、熱処理等によりこうじ菌が活動を停止していないため、発酵を続けている生きている味噌です。

販売場所

奈良田の里・南アルプスプラザ・南アルプスふるさと活性化財団
ヘルシー美里・湯島の湯

価 格

800g入り560円、2s入り1,260円、3s入り1,890円、
5s入り3,150円、10s入り6,090円

製造者 南アルプスふるさと活性化財団
住 所 〒409−2713   早川町保1236

電 話

0556(45)2507

e-mail

info@hayakawa‐zaidan.com

H P

http://www.hayakawa-zaidan.com

 

早川町の素材を使った
   アイスとシャーペット

商品特徴

「ポポ」という果物を使ったアイスとシャーベットは、他では食べられない幻の味。その他にも、雨畑茶、梅、下記等町内の素材を活用した早川町自慢のご当地アイスです。

販売場所

麓の直売所、奈良田の里、湯島の湯、ヘルシー美里、南アルプスプラザ 、ヴィラ雨畑、他

価 格

310円

製造者 南アルプスふるさと活性化財団
住 所 〒409−2713   早川町保1236

電 話

0556(45)2507

e-mail

info@hayakawa‐zaidan.com

H P

http://www.hayakawa-zaidan.com

 

ウインナー、ハム、
ベーコン、フランクフルト

商品特徴

「南アルプス手づくりハム工房」職人が技術と愛情を込めて作った自慢のハム。一番人気のバラベーコンは、富士桜ポークを10日間熟成し、肉の繊維を壊さぬよう、低温から桜チップでゆっくり薫製したこだわりのベーコンです。

販売場所

奈良田の里、麓の直売所、南アルプスプラザ、ヘルシー美里、他

価 格

500円〜1,200円

製造者 南アルプスふるさと活性化財団
住 所 〒409−2713   早川町保1236

電 話

0556(45)2507

e-mail

info@hayakawa‐zaidan.com

H P

http://www.hayakawa-zaidan.com

 

早川きのこ園のキノコ

商品特徴

早川町の自然の中で、皆様に喜ばれるし良質のキノコをつくるために長年研究しています。
季節限定のジャンボしいたけです。又、 まいたけも生産しています。
早川町にお出での際は、ぜひお立ち寄り下さい。

販売場所

そば処アルプス前、臨時即売所

価 格

1s入り 3,000円    100g、200円

製造者 早川きのこ園
住 所 〒409−2705   早川町早川971

電 話

0556(48)2126

e-mail

 

H P

 

 

乾燥芋茎

商品特徴

大島地区では、休耕田の一部に島根芋を栽培しています。用土が畑と違うため、粘り気の強い芋として早川町では、大変好まれています。
その、芋の茎を天日と乾燥機を使い、栄養価も有り、美味しく、賞味期限も長い商品として、町内外に販売しています。(季節限定10月頃から1月頃)

販売場所

白根館・おばあちゃんたちの店・森林組合・南アルプスプラザ・
ヴィラ雨畑・硯匠庵・JA直売所・セルバ(sm)

価 格

25g入り 300円 

製造者 大島「島根芋の会」
住 所 〒409−2731   早川町大島

電 話

0556(45)2063

e-mail

 

H P

 

          

ブレンド穀物

商品特徴

有機肥料の多い畑で作付された無農薬で実った雑穀です。粟・きび・麦・黒米・赤もろこしをオリジナルブレンドしました。

販売場所

硯匠庵

価 格

400g入り 500円

製造者 望月和江
住 所 〒409−2734   早川町雨畑3044

電 話

0556(45)2867

e-mail

 

H P

 

 

雨畑茶の雫ゼリー

商品特徴

原材料に霧深い雨畑で栽培されている雨畑茶を使ったお茶ゼリーです。
商工会の特産品開発事業により開発し、早川町内限定で2011年春より販売を始めました

販売場所

早川町内の旅館・観光施設

価 格

350円

販売者 早川町商工会
住 所 〒409−2713   早川町保509

電 話

0556(45)2302

e-mail

 

H P

http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/

 

おばあの茶っぱ焼き

商品特徴

原材料に霧深い雨畑で栽培されている雨畑茶を使ったお菓子です。
商工会の特産品開発事業により開発し、早川町内限定で2011年春より販売を始めました

販売場所

早川町内の旅館・観光施設

価 格

530円

販売者 早川町商工会
住 所 〒409−2713   早川町保509

電 話

0556(45)2302

e-mail

 

H P

http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/

 

詳細は、製造者等にお尋ね下さい。